こんにちは!
雨夜龍馬(英語・将棋@shogi_toeic野球@clm_mlb)です。
今日から東京六大学野球の春季リーグが開幕しました。
今年から、全試合がAbemaTV(アベマTV)で中継されるようになり、伝統と歴史のある東京六大学野球の注目度はますます高まっていきそうです!
今回の記事では、各大学の注目選手の紹介と、春季リーグの優勝、順位予想を書いてみました。
試合日程と試合結果
会場:明治神宮球場
開会式:4月14日(土)10:15~
(左側が先攻三塁側、早慶戦は早大が一塁側、慶大が三塁側)
【試合開始予定時刻の※はプロ併用日】
第1週
4月14日(土) 第1試合 東大 0ー15 慶大 第2試合 立大 2ー1 早大
第1試合開始予定時刻11:00
4月15日(日) 第1試合 早大 2ー4 立大 第2試合 慶大 5ー1 東大
第1試合開始予定時刻11:00
第2週
4月21日(土) 第1試合 東大 2ー9 明大 第2試合 法大 2ー3 立大
第1試合開始予定時刻10:30※
4月22日(日) 第1試合 立大 5ー5 法大 第2試合 明大 7ー0 東大
第1試合開始予定時刻10:30※
4月23日(月) 法大 1ー2 立大
試合開始予定時刻13:00
第3週
4月28日(土) 第1試合 慶大 6ー3 法大 第2試合 早大 3ー2 明大
第1試合開始予定時刻11:00
4月29日(日) 第1試合 明大 15ー3 早大 第2試合 法大 4ー5 慶大
第1試合開始予定時刻11:00
4月30日(月) 早大 4ー9 明大
試合開始予定時刻13:00
第4週
5月5日(土) 第1試合 慶大 2ー3 立大 第2試合 東大 0ー1 早大
第1試合開始予定時刻10:30※
5月6日(日) 第1試合 早大 5ー3 東大 第2試合 立大 4ー1 慶大
第1試合開始予定時刻10:30※
5月7日(月) 慶大 7ー1 立大
試合開始予定時刻 13:00
第5週
5月12日(土) 第1試合 立大 4ー3 明大 第2試合 法大 17ー1 東大
第1試合開始予定時刻11:00
5月13日(日) 第1試合 東大 2ー10 法大 第2試合 明大 8ー6 立大
第1試合開始予定時刻11:00
5月14日(月) 立大 1ー3 明大
試合開始予定時刻 13:00
第6週
5月19日(土) 第1試合 明大 3ー4 慶大 第2試合 早大 5ー1 法大
第1試合開始予定時刻11:00
5月20日(日) 第1試合 法大 4ー2 早大 第2試合 慶大 0ー2 明大
第1試合開始予定時刻11:00
5月21日(月) 第1試合 明大 4ー5 慶大 第2試合 早大 2ー1 法大
第1試合開始予定時刻11:00
第7週
5月26日(土) 第1試合 明大 5ー6 法大 第2試合 立大 7ー1 東大
第1試合開始予定時刻10:30※
【慶大優勝】
— 一般財団法人 東京六大学野球連盟 (@big6_official) 2018年5月26日
本日の第1試合の結果により、東京六大学野球2018年春季リーグ戦の優勝は、慶應義塾大学に決定いたしました!
慶大は2季連続36回目の優勝となります。#東京六大学野球
5月27日(日) 第1試合 東大 1ー4 立大 第2試合 法大 4ー3 明大
第1試合開始予定時刻10:30※
第8週【早慶戦】
6月2日(土) 早大 1ー3 慶大
開始予定時刻13:00
6月3日(日) 慶大 0ー9 早大
開始予定時刻13:00
6月4日(月) 早大 1ー0 慶大
開始予定時刻13:00
順位表
⚾︎18春季 最終順位表 ⚾︎
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年6月4日
早慶戦を制した早大が明治と並んで同率3位に浮上し、今季終了。https://t.co/52lkmoVuic#六大学野球 #早大 #慶大 #明大 #法大 #東大 #立大 pic.twitter.com/ttq0YZFvX0
神宮球場、大学プロ併用日のプロ野球日程
4月21日(土) ヤクルトーDeNA 試合開始予定時刻18:00
4月22日(日) ヤクルトーDeNA 試合開始予定時刻18:00
5月5日(土) ヤクルトー広島 試合開始予定時刻18:00
5月6日(日) ヤクルトー広島 試合開始予定時刻18:00
5月26日(土) ヤクルトーDeNA 試合開始予定時刻18:00
5月27日(日) ヤクルトーDeNA 試合開始予定時刻18:00
週末に、デーゲームで大学野球を観戦した後、プロ野球のナイターを楽しむのもいいかもしれませんね!
試合中継情報
ネット中継(無料)
AbemaTV
『東京六大学野球2018春季リーグ/秋季リーグ』全試合をAbemaTVで完全無料生中継決定! | AbemaTIMES
AbemaTVでは、2018年の東京六大学野球春季リーグ/秋季リーグの全試合をなんと完全無料生中継!
昨年は、高校野球の春の東京都大会の決勝戦がAbemaTVでネット中継され話題となりました。今後もアマチュア野球の中継が増えていくと嬉しいですね。
早実・清宮幸太郎VS日大三・金成麗生 異例のナイターをAbemaTVで完全生中継 | AbemaTIMES
AbemaTVの東京六大学野球の放送は、スカウト経験者やプロ野球経験者が語る解説がとても興味深いです!
細やかな観察眼と鋭い視点からの選手の評価や、過去にスカウトした選手のエピソードなどスカウト目線のリアルな声が聞ける貴重な番組で毎週楽しみにしています。
SPORTS BULL
【NEWS RELEASE】2018年も東京六大学野球全試合の無料ネットライブ配信サービス 「BIG6.TV」をスポーツブルにて配信 | | スポーツブル (スポブル)
スポーツブルの東京六大学野球無料中継サービス、「BIG6.TV」では、東京六大学野球春季リーグ/秋季リーグの全試合を2017年から完全無料生中継しています!
また、選手紹介や、応援歌の特集などの動画もあって、東京六大学野球の魅力がたっぷり詰まったサービスです!
テレビ中継
第2週
4月21日(土) 法大ー立大
録画放送 5月28日(月)19:00~ CS放送 スカイA
第8週
6月2日(土) 早大ー慶大
生放送 13:00~15:00 CS放送 テレ朝チャンネル2
録画放送 6月2日(土)27:00~29:00 BS放送 BS朝日
録画放送 6月4日(月)時間未定 CS放送 スカイA
6月3日(日) 慶大ー早大
生放送 13:00~(サブチャンネル) 14:00~(メインチャンネル)
地上波放送 NHK Eテレ
伝統の早慶戦の第2戦は毎年春・秋、NHKで生放送されていますね!
春季リーグスタメン一覧
第1週
第1日
第1試合
東京大学
1 中 辻居
2 右 宇佐美舜
3 捕 三鍋
4 左 岡
5 二 岩田
6 一 廣納
7 遊 新堀
8 三 山下朋
9 投 宮本
慶応義塾大学
1 左 河合
2 二 田中凌
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 遊 瀬戸西
9 投 高橋亮
第2試合
立教大学
1 右 荒井
2 中 寺山
3 二 江藤
4 左 三井
5 三 飯迫
6 捕 藤野
7 三 吉田
8 投 田中誠
9 遊 宮
早稲田大学
1 左 池田
2 二 丸山
3 一 吉澤
4 右 加藤
5 三 福岡
6 中 山田
7 遊 檜村
8 捕 中林
9 投 小島
第2日
第1試合
早稲田大学
1 左 池田
2 二 丸山
3 一 吉澤
4 右 加藤
5 三 福岡
6 中 山田
7 遊 檜村
8 捕 小藤
9 投 早川
立教大学
1 右 荒井
2 中 寺山
3 二 江藤
4 左 三井
5 一 飯迫
6 捕 藤野
7 三 吉田
8 投 手塚
9 遊 宮
第2試合
慶応義塾大学
1 左 河合
2 二 小原
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 投 津留崎
9 遊 瀬戸西
東京大学
1 中 辻居
2 右 杉本
3 捕 三鍋
4 二 岩田
5 左 宇佐美尭
6 遊 新堀
7 一 廣納
8 三 山下朋
9 投 小林
第2週
第1日
第1試合
東京大学
1 中 辻居
2 三 山下朋
3 捕 三鍋
4 左 岡
5 二 岩田
6 右 宇佐美舜
7 遊 新堀
8 一 廣納
9 投 宮本
明治大学
1 二 吉田
2 左 佐野
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 三 森下智
7 一 平塚
8 捕 氷見
9 投 森下暢
第1日第2試合
法政大学
1 中 向山
2 遊 川口凌
3 右 小林
4 左 中山
5 三 吉岡
6 二 相馬
7 一 安本
8 捕 中村浩
9 投 菅野
立教大学
1 右 種田
2 中 寺山
3 三 江藤
4 左 三井
5 一 飯迫
6 捕 藤野
7 二 峯本
8 投 田中誠
9 遊 笠井
第2日
第1試合
立教大学
1 右 種田
2 中 寺山
3 二 江藤
4 左 三井
5 三 飯迫
6 捕 藤野
7 三 吉田
8 投 手塚
9 遊 笠井
法政大学
1 中 向山
2 遊 川口凌
3 右 小林
4 左 中山
5 三 吉岡
6 二 相馬
7 三 福田
8 捕 中村浩
9 投 高田
第2試合
明治大学
1 二 吉田
2 左 佐野
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 三 森下智
7 一 平塚
8 捕 氷見
9 投 伊勢
東京大学
1 中 辻居
2 三 山下朋
3 捕 三鍋
4 左 岡
5 二 岩田
6 遊 新堀
7 右 宇佐美舜
8 一 山本
9 投 小林
第3日
法政大学
1 中 向山
2 二 相馬
3 三 福田
4 左 中山
5 一 吉岡
6 右 小林
7 捕 中村浩
8 遊 川口凌
9 投 菅野
立教大学
1 右 種田
2 中 寺山
3 二 江藤
4 左 三井
5 一 飯迫
6 捕 藤野
7 三 吉田
8 投 田中誠
9 遊 笠井
第3週
第1日
第1試合
慶応義塾大学
1 二 小原
2 左 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 遊 瀬戸西
9 投 高橋亮
法政大学
1 中 大西千
2 遊 川口凌
3 右 向山
4 左 中山
5 三 福田
6 一 吉岡
7 捕 中村浩
8 二 相馬
9 投 菅野
第2試合
早稲田大学
1 左 池田
2 二 丸山
3 三 福岡
4 右 加藤
5 一 吉澤
6 捕 岸本
7 中 山田
8 遊 檜村
9 投 小島
明治大学
1 二 吉田
2 左 添田
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 一 平塚
7 三 森下智
8 投 森下暢
9 捕 氷見
第2日
第1試合
明治大学
1 二 吉田
2 左 佐野
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 一 平塚
7 三 森下智
8 捕 西野
9 投 伊勢
早稲田大学
1 左 池田
2 二 丸山
3 三 福岡
4 右 加藤
5 一 吉澤
6 捕 岸本
7 中 山田
8 遊 檜村
9 投 早川
第2試合
法政大学
1 二 相馬
2 遊 川口凌
3 三 福田
4 右 向山
5 左 中山
6 一 吉岡
7 捕 中村浩
8 中 大西千
9 投 高田
慶応義塾大学
1 二 小原
2 左 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 遊 瀬戸西
9 投 菊地
第3日
早稲田大学
1 左 山田
2 二 丸山
3 三 福岡
4 右 加藤
5 一 吉澤
6 捕 岸本
7 中 小太刀
8 遊 檜村
9 投 小島
明治大学
1 左 佐野
2 二 吉田
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 一 平塚
7 三 森下智
8 投 森下暢
9 捕 西野
第4週
第1日
第1試合
慶応義塾大学
1 二 小原
2 左 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 遊 瀬戸西
9 投 関根
立教大学
1 中 寺山
2 右 松崎
3 一 飯迫
4 左 三井
5 捕 藤野
6 二 江藤
7 三 吉田
8 投 田中誠
9 遊 笠井
第2試合
東京大学
1 中 辻居
2 三 山下朋
3 捕 三鍋
4 左 岡
5 一 岩田
6 右 土井
7 遊 新堀
8 二 堤
9 投 小林
早稲田大
1 左 鈴木萌
2 二 丸山
3 三 福岡
4 右 加藤
5 一 吉澤
6 捕 岸本
7 中 山田
8 遊 檜村
9 投 小島
第2日
第1試合
早稲田大学
1 左 鈴木萌
2 二 丸山
3 三 福岡
4 右 加藤
5 捕 岸本
6 一 吉澤
7 中 山田
8 遊 檜村
9 投 早川
東京大学
1 中 辻居
2 三 山下朋
3 捕 三鍋
4 左 宇佐美尭
5 一 岩田
6 右 土井
7 遊 新堀
8 二 堤
9 投 有坂
第2試合
立教大学
1 中 寺山
2 右 松崎
3 一 飯迫
4 左 三井
5 捕 藤野
6 二 江藤
7 三 吉田
8 投 手塚
9 遊 笠井
慶応義塾大学
1 二 小原
2 右 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 左 杉本
8 遊 瀬戸西
9 投 菊地
第3日
慶応義塾大学
1 二 小原
2 左 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 遊 瀬戸西
9 投 高橋亮
立教大学
1 中 寺山
2 右 松崎
3 二 江藤
4 左 三井
5 一 飯迫
6 捕 藤野
7 三 吉田
8 投 田中誠
9 遊 笠井
第5週
第1日
第1試合
立教大学
1 中 種田
2 右 松崎
3 三 江藤
4 左 三井
5 一 飯迫
6 捕 藤野
7 二 林田
8 投 田中誠
9 遊 笠井
明治大学
1 左 佐野
2 二 吉田
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 一 平塚
7 三 森下智
8 投 森下暢
9 捕 西野
第2試合
法政大学
1 二 相馬
2 遊 川口凌
3 中 向山
4 左 中山
5 三 福田
6 捕 中村浩
7 一 安本
8 右 小池
9 投 菅野
東京大学
1 中 辻居
2 一 岩田
3 捕 三鍋
4 左 宇佐美尭
5 遊 新堀
6 右 宇佐美舜
7 三 山下朋
8 二 堤
9 投 小林
第2日
第1試合
東京大学
1 中 辻居
2 一 岩田
3 捕 三鍋
4 左 岡
5 遊 新堀
6 右 土井
7 三 山下朋
8 二 堤
9 投 小林
法政大学
1 二 相馬
2 遊 川口凌
3 中 向山
4 左 中山
5 三 福田
6 捕 中村浩
7 右 原田
8 一 安本
9 投 高田
第2試合
明治大学
1 左 佐野
2 二 吉田
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 三 森下智
7 一 高瀬
8 捕 氷見
9 投 伊勢
立教大学
1 中 種田
2 右 松崎
3 三 江藤
4 左 三井
5 一 飯迫
6 捕 藤野
7 二 伊藤智
8 投 中川
9 遊 宮
第3日
立教大学
1 右 種田
2 中 寺山
3 三 江藤
4 捕 藤野
5 一 飯迫
6 左 三井
7 二 伊藤智
8 遊 宮
9 投 川端健
明治大学
1 左 佐野
2 二 吉田
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 三 森下智
7 一 高瀬
8 投 森下暢
9 捕 西野
第6週
第1日
第1試合
明治大学
1 左 佐野
2 二 吉田
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 三 森下智
7 一 高瀬
8 投 森下暢
9 捕 西野
慶応義塾大学
1 二 小原
2 左 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 遊 瀬戸西
9 投 高橋亮
第2試合
早稲田大学
1 左 鈴木萌
2 二 丸山
3 三 福岡
4 右 加藤
5 捕 岸本
6 一 吉澤
7 中 小太刀
8 遊 檜村
9 投 小島
法政大学
1 二 相馬
2 遊 川口凌
3 中 向山
4 左 中山
5 三 福田
6 捕 中村浩
7 一 安本
8 右 立花
9 投 菅野
第2日
第1試合
法政大学
1 右 小林
2 二 相馬
3 中 向山
4 左 中山
5 三 福田
6 捕 中村浩
7 一 安本
8 遊 川口凌
9 投 高田
早稲田大学
1 中 小太刀
2 二 丸山
3 三 福岡
4 右 加藤
5 捕 岸本
6 一 吉澤
7 左 池田
8 遊 檜村
9 投 今西
第2試合
慶応義塾大学
1 二 小原
2 左 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 遊 瀬戸西
9 投 菊地
明治大学
1 左 佐野
2 二 吉田
3 遊 渡辺佳
4 右 越智
5 三 森下智
6 中 逢澤
7 一 高瀬
8 捕 西野
9 投 伊勢
第3日
第1試合
明治大学
1 左 佐野
2 二 吉田
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 三 森下智
7 一 高瀬
8 投 森下暢
9 捕 西野
慶応義塾大学
1 二 小原
2 右 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 左 正木
6 三 内田
7 一 嶋田
8 遊 瀬戸西
9 投 佐藤
第2試合
早稲田大学
1 左 池田
2 遊 檜村
3 三 福岡
4 右 加藤
5 捕 岸本
6 中 小太刀
7 一 吉澤
8 二 丸山
9 投 小島
法政大学
1 二 相馬
2 左 杉村
3 中 向山
4 一 中山
5 三 福田
6 捕 中村浩
7 右 小林
8 遊 川口凌
9 投 菅野
第7週
第1日
第1試合
明治大学
1 左 添田
2 二 吉田
3 遊 渡辺佳
4 中 逢澤
5 右 越智
6 三 森下智
7 一 高瀬
8 捕 氷見
9 投 伊勢
法政大学
1 左 毛利
2 二 相馬
3 中 向山
4 一 中山
5 三 福田
6 捕 中村浩
7 右 宇草
8 遊 川口凌
9 投 高田
第2試合
立教大学
1 中 種田
2 右 松崎
3 三 江藤
4 左 三井
5 一 飯迫
6 捕 藤野
7 二 伊藤智
8 投 田中誠
9 遊 宮
東京大学
1 中 辻居
2 一 岩田
3 捕 三鍋
4 左 岡
5 遊 新堀
6 右 土井
7 二 堤
8 三 山下朋
9 投 小林
第2日
第1試合
東京大学
1 中 辻居
2 一 岩田
3 捕 三鍋
4 左 岡
5 遊 新堀
6 右 土井
7 二 堤
8 三 山下朋
9 投 小林
立教大学
1 中 種田
2 右 松崎
3 一 飯迫
4 左 三井
5 捕 藤野
6 三 江藤
7 二 伊藤智
8 遊 宮
9 投 川端健
第2試合
法政大学
1 左 毛利
2 二 相馬
3 中 向山
4 一 中山
5 三 福田
6 捕 中村浩
7 右 宇草
8 遊 川口凌
9 投 森田
明治大学
1 左 村上
2 遊 渡辺佳
3 中 逢澤
4 右 越智
5 三 森下智
6 二 吉田
7 一 北本
8 捕 篠原
9 投 石毛
第8週
第1日
早稲田大学
1 左 池田
2 遊 檜村
3 三 福岡
4 右 加藤
5 捕 岸本
6 中 小太刀
7 一 吉澤
8 二 丸山
9 投 小島
慶応義塾大学
1 二 小原
2 左 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 一 嶋田
6 三 内田
7 右 中村
8 遊 瀬戸西
9 投 高橋亮
第2日
慶応義塾大学
1 二 小原
2 右 河合
3 中 柳町
4 捕 郡司
5 左 正木
6 三 内田
7 一 嶋田
8 遊 瀬戸西
9 投 菊地
早稲田大学
1 左 池田
2 遊 檜村
3 三 福岡
4 右 加藤
5 捕 岸本
6 中 小太刀
7 一 吉澤
8 二 山岡
9 投 小島
第3日
早稲田大学
1 左 池田
2 遊 檜村
3 三 福岡
4 右 加藤
5 捕 岸本
6 中 小太刀
7 一 吉澤
8 二 山岡
9 投 徳山
慶応義塾大学
1 二 小原
2 右 河合
3 左 杉本
4 捕 郡司
5 中 柳町
6 一 嶋田
7 三 内田
8 遊 瀬戸西
9 投 高橋亮
注目の選手
慶應義塾大学
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月11日
慶應・佐藤宏樹(②大館鳳鳴)
17年秋の最優秀防御率。早慶戦、骨折した状態で自己最速148キロをマークすると、春のキャンプでは胃腸炎ながら自己最速更新の149キロを叩き出した。逆境○#big6tv #六大学野球 #慶大 pic.twitter.com/SzaLe0B6EN
昨秋の優勝の原動力となった佐藤宏樹投手。左ヒジ痛により明治神宮大会では登板せず、今シーズンに標準を合わせています。
下半身の安定感と柔軟性を感じる腕の振りが魅力的な左腕で、注目の2020年のドラフト候補です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月10日
慶應・関根智輝(②城東)
1年春からリーグ戦に出場。華々しいデビューを飾り、秋のリーグ戦では佐藤(大館鳳鳴)とともにVにも貢献。140キロ中盤にも達する直球に切れ味鋭い変化球を織り交ぜ、試合を作っていく。#big6tv #六大学野球 #慶大 pic.twitter.com/qnibDvtT7E
関根智輝投手は都立城東高校出身の「都立の星」で、2月に左足首のねんざがあったようですが開幕には間に合いそうです。
140㎞台中盤のストレートと変化量の大きいスライダーが持ち味の右腕で、同学年で2枚看板の佐藤宏樹投手と共に2020年のドラフト候補に挙がってきそうです。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月13日
慶應・郡司裕也(③仙台育英)
勝負強い打撃が持ち味の強打の捕手。高校時代は佐藤(オリックス)、平沢(ロッテ)らと共に甲子園準V。1年からリーグ戦に出場しベストナインも獲得。冷静なリードでチームを勝利へ導く。#big6tv #六大学野球 #慶大 pic.twitter.com/sfBpRcNhPT
仙台育英高校時代に夏の甲子園で準優勝の実績がある郡司裕也捕手。大学日本代表候補の東京六大学を代表する捕手で、攻守の要としてチームを左右する存在です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月12日
慶應・柳町達(③慶應義塾)
1年春からレギュラーを掴み、中堅手として全13試合に出場し、ベストナインを獲得。勝負強さに定評があり、長打を放つパンチある打撃でチームに貢献する。他校からイケメンを抑えたいとの声が相次ぐ。#big6tv #六大学野球 #慶大 pic.twitter.com/NT0S5oM7xp
コンスタントに安定した打率を残し、三拍子そろった選手。二塁コンバートの話も出たセンスの高い打力のある外野手で、今後の活躍次第でドラフト上位候補にもなりそうな楽しみな存在です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月9日
慶應・河合大樹(④関西学院)
高3夏に1番センターとして兵庫県ベスト4
昨年秋は2打数2安打2打点の活躍を残し、今年はレギュラー定着へ#big6tv #六大学野球 #慶大 pic.twitter.com/OyY8F0J1v0
しぶといつなぎの打撃が持ち味のチャンスメーカーで、今季は主将を任されチームを引っ張る活躍が期待されます。
明治大学
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月11日
明治・森下暢仁(③大分商)
U-18、大学と侍ジャパンに選出。昨年夏のユニバーシアード決勝の米国戦では、7回11奪三振の快投で2連覇に貢献した!#big6tv #六大学野球 #明大 pic.twitter.com/M8kZMQvSUm
最速150㎞でゆったりとしたフォームからキレのあるボールを投げる右腕。昨夏は侍JAPAN大学代表で好投し、来年のドラフト上位候補に挙がってきそうです。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月12日
明治・渡辺佳明(④横浜)
横浜高校では2度の甲子園を経験。1年春からベンチ入りし、過去2度のベストナインを獲得しているバットコントロールの良い左の好打者。身体能力を生かした守備でも投手を盛り立てる攻守の要。#big6tv #六大学野球 #明大 pic.twitter.com/Zp9LohtyeM
横浜高校前監督・渡辺元智氏の孫で俊足巧打の内野手。今季からは三塁から遊撃にコンバートされ、どこまで適応できるのか注目ポイントです。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月9日
明治・吉田有輝(④履正社)
高校1年から遊撃のレギュラーを掴み、3年春は打率.429でセンバツ準優勝に貢献
自身初の主将を勤め2年ぶりの優勝を目指す#big6tv #六大学野球 #明大 pic.twitter.com/6GCohWAeEK
左右に打ち分ける左の好打者で明治打線の核弾頭。主将としてチームを引っ張る活躍に期待がかかります。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月10日
明治・逢澤崚介(④関西)
高校では1年秋からレギュラーに座り甲子園も2度経験。大学では2年春からレギュラー
を掴み、過去2度ベストナインに輝く。三拍子揃った外野手は今年は副将となり、チームを牽引する。#big6tv #六大学野球 #明大 pic.twitter.com/EZDzS3GKFV
2016年春と2017年秋にベストナインを獲得した明治の主軸打者。走攻守三拍子そろった左の好打者で今秋のドラフト候補として注目の外野手です。
法政大学
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月11日
法政・菅野秀哉(小高工)
現役最多15勝を挙げている六大学No.1右腕。MAX150キロの直球と鋭く曲がる変化球で三振を量産する!#big6tv #六大学野球 #法大 pic.twitter.com/UqssKYJcKQ
東京六大学No.1投手の呼び声もある本格派右腕。スライダー、カーブ、フォークと球種も多彩でドラフト候補の投手です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月12日
法政・中山翔太(履正社)
履正社では4番に座りセンバツ準Vを遂げた。2年春にリーグ戦デビューを果たし、六大学選抜入りや大学代表候補入りも果たす。六大学No.1スラッガーとして長打を量産する。#big6tv #六大学野球 #法大 pic.twitter.com/VDjArQuRtM
186㎝90㎏の主砲で、ドラフト候補のスラッガー。昨年までは一塁を任されていましたが、今季からは三塁守備に挑戦している強打の内野手です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月9日
法政・向山基生(④法政二)
昨年秋にレギュラーに定着しリーグ2位の18安打、打率.327を記録。12月には侍ジャパン大学代表候補強化合宿にも参加#big6tv #六大学野球 #法大 pic.twitter.com/azfxO6j3RO
付属校の法制二高出身で、今季から法政の主将を務める強肩の大型外野手。中山との3,4番は強力な打線の中軸となりそうです。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月10日
法政・大西千洋(④阪南大)
俊足巧打の外野手。大学では1年秋からレギュラーを獲得。現役最多となる5三塁打、15盗塁を誇る自慢の足でチームを牽引する。#big6tv #六大学野球 #法大 pic.twitter.com/XChatrBbzZ
50m走5秒66を誇る俊足の外野手。2年時には日米大学野球の代表にも選ばれた、六大学を代表するスピードスターです。
立教大学
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月13日
立教・田中誠也(③大阪桐蔭)
1年春からリーグ戦出場。2年春にはベストナインを獲得し59年振りの大学日本一を達成。ノビのある直球と変化球で打者を翻弄する。#big6tv #六大学野球 #立大 pic.twitter.com/uUKUqIQqNE
ダイナミックなフォームの細身のサウスポーで立教のエース。
制球の良さとテンポの速い投球が持ち味で、2019年のドラフト候補に挙がりそうです。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月11日
立教・手塚周(③福島)
踊るようなフォームから、コントロール抜群の直球とキレのあるチェンジアップを投じる本格派右腕。昨年春はリーグ優勝、大学野球選手権制覇の大きな原動力となった!#big6tv #六大学野球 #立大 pic.twitter.com/aT9W5uCzMk
Max145km、スライダー、チェンジアップ、スプリットと多彩な変化球を操る投手で、2枚目の先発で起用されそう。
冬場に2度のケガがあり、状態面がやや気がかりな点です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月12日
立教・中川颯(②桐光学園)
1年春からリーグ戦に出場し、優勝も経験。マウンド度胸が光る長身サブマリン。アンダースロー独特の浮き上がる直球にスライダー、シンカーを織り交ぜ打者を翻弄。自他ともに認める強心臓ぶりが持ち味。#big6tv #六大学野球 #立大 pic.twitter.com/HdK7IyiIs2
希少なアンダースローで抑え投手。ピンチになるほど燃えるマウンド度胸のあるタイプです。高い打撃センスも持ち合わせていて二刀流の活躍も期待されます。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月10日
立教・藤野隼大(③川越東)
2年春からリーグ戦に出場し正捕手としてリーグ優勝に貢献。さらに秋には5本塁打を放ちベストナインに選ばれる。肩も強く強肩強打でチームを支える頼れる正捕手#big6tv #六大学野球 #立大 pic.twitter.com/9CSOdSN93Y
長打力と強肩が持ち味の捕手で、同学年の慶大郡司と並んで六大学野球を代表する捕手です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月9日
立教・松﨑健造(④横浜)
高校時代は2度甲子園を経験。2年夏には松井裕樹(現楽天)から猛打賞を記録
小中高大すべてで主将を経験。キャプテンシーに優れた立教の元気印#big6tv #六大学野球 #立大 pic.twitter.com/xfzeYUoBzR
立教の主将で、高校時代は浅間、高濱らの学年の横浜高校の主将。巧打の左打者で、本職は二塁ですが現在は外野手を務めています。
早稲田大学
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月9日
早稲田・小島和哉(④浦和学院)
高2の春にエースとしてセンバツ優勝
大学進学後も1年春から登板し3年で14勝を挙げた経験豊富な左腕#big6tv #六大学野球 #早大 pic.twitter.com/1f8yHO3n7K
2013のセンバツ優勝投手で、大学進学後も1年時からフル回転している早稲田の主将兼エース。
昨秋は1勝に終わり、今年のドラフト候補として今季の巻き返しに期待されます。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月13日
早稲田・早川隆久(②木更津総合)
3度の甲子園出場経験を持つ左腕。開幕戦から登板するなど1年春からリーグ戦に出場。タイミングの取りづらいフォームからキレのある直球と多彩な変化球でゲームを作る。#big6tv #六大学野球 #早大 pic.twitter.com/NAYSRWOzbh
甲子園で活躍し高校時代から評判の高かった左腕。昨年は1年春からリーグ戦に登板し、昨秋のリーグ戦では147㎞をマークしました。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月10日
早稲田・今西拓弥(②広陵)
高校時代はは控え投手だったが大学では1年秋からリーグ戦に出場。明大戦で初出場し無失点に抑える。2mの長身左腕で長い手足を使った投球が魅力。#big6tv #六大学野球 #早大 pic.twitter.com/07yXqxrZQs
広陵高校時代は平元銀次郎、中村奨成の1学年上で控え投手。身長2mの細身の長身左腕で、今後の成長が楽しみな投手です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月12日
早稲田・加藤雅樹(③早稲田実業)
高校時代は強肩強打の捕手として甲子園ベスト4。1年夏から外野手に転向し、2年春には4番に座り首位打者、ベストナインを獲得。かなりのマイペースな性格だが、勝負強さはピカイチ。#big6tv #六大学野球 #早大 pic.twitter.com/bNLbXMEsLD
早実時代は高校通算47本塁打で、3年時は4番主将として、当時高1の清宮らとともに甲子園ベスト4に進出しました。
昨春は首位打者を獲得しましたが、昨秋はマークされて苦しみました。早稲田の4番として、今季は高い打撃成績を残せるかが早稲田逆襲のカギを握りそうです。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月11日
早稲田・福岡高輝(③川越東)
昨年春、早慶戦での代打逆転弾をきっかけに、秋は主力に定着。慶應のプリンスという呼称に対抗心を抱き、一部の後輩に自分を「早稲田の皇太子」と呼ばせている#big6tv #六大学野球 #早大 pic.twitter.com/6MMUD0VaQF
広角に打ち分ける打撃が持ち味の大学日本代表候補の内野手。同学年の加藤とともに早稲田を背負う中軸として期待がかかります。
東京大学
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月10日
東大・濵﨑貴介(③鶴丸)
一浪を経て東大に入学。1年秋にリーグ戦デビュー。昨春、リーグ戦途中から先発を任されると投手陣を支える存在へと成長。今年は、宮台(日本ハム)の抜けた穴を埋める。#big6tv #六大学野球 #東大 pic.twitter.com/4Bxfs7TlyE
昨年は、宮台(現日本ハム)に次ぐ2枚目の先発投手として登板しました。同学年の宮本とともに今季は投手陣の中心となりそうな存在です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月11日
東大・宮本直輝(③土浦一)
“赤門のライアン”こと宮本直輝。90キロ台のカーブを織り交ぜながら、ストレートで押していく強気の投球スタイルが魅力。#big6tv #六大学野球 #東大 #強気の投球とは裏腹に性格は非常に温厚 pic.twitter.com/pCkSZK7ea0
じっくりと足を上げるフォームが特徴的な宮本直輝投手。宮台の背番号「1」を引き継ぎ、赤門を引っ張る投球に期待されます。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月12日
東大・新堀千隼(③麻布)
二浪を経験して、東大に入学。内野ならどこでも守れるユーティリティープレーヤー。シーズン複数本塁打を放つも「守りが優先」と持ち前の守備でチームにリズムを与え勝利に導く。#big6tv #六大学野球 #東大 pic.twitter.com/apMmidE6iz
超進学高校の麻布高校出身!昨秋2本塁打の長打力のある内野手で、攻守に東大の中心選手です。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月9日
東大・宇佐美舜也(④桐朋)
2年春にレギュラーを奪取し、2年秋は規定打席不足も打率.273。今年は不調に終わった昨年のリベンジを期す
弟・尭也(②桐朋)も東大野球部に在籍#big6tv #六大学野球 #東大 pic.twitter.com/V49FPg0GCP
東大の新主将で俊足の外野手。今季の東大は足を使った攻撃を戦術として掲げていて、2番のつなぎ役としての役割が期待されます。
【18春主力選手紹介】
— BIG6.TV (@big6_tv) 2018年4月13日
東大・辻居新平(③栄光学園)
中高では軟式でプレーし、大学から硬式へ。転向後わずか20打席目でホームランを放つ。容姿端麗、頭脳明晰、身体能力抜群のハイスペック#big6tv #六大学野球 #東大 pic.twitter.com/ZZX1vKlFvD
打撃スイングが力強くポテンシャルの高い東大のトップバッター。大学からの硬式転向でまだまだ伸びしろが大きそうで、これからの2年間が楽しみな選手です。
注目の1年生
慶應義塾大学
正木智也(慶応)
慶大・正木智也(慶應義塾)、セカンドランナー 杉本京平(中央中等)を還す先制タイムリーヒット - YouTube
慶応義塾高校の主砲、高校通算本塁打50本の正木外野手が慶応大に入学!
付属校出身の主砲として今後の活躍が楽しみです。
若林将平(履正社)
履正社の4番で主将、安田尚憲内野手(現ロッテ)と主軸を組んでいた若林外野手も慶応大に入学。
正木、若林の右の強打の外野手2人で切磋琢磨していく関係になりそうです。
福井章吾(大阪桐蔭)
慶應大 福井章吾(1年 大阪桐蔭)の打席 2018年2月24日 - YouTube
大阪桐蔭で主将を務めた福井選手。高校時は捕手としてマスクをかぶっていましたが、慶応には六大学を代表する好捕手の郡司がいることもあり、大学では打撃を生かして内野で出場機会を狙うようです。
明治大学
磯村峻平(中京大中京)
甲子園で登板し、高校野球日本代表でも活躍した磯村投手。変化球の切れが抜群のドラフト候補にも挙がったサウスポーで、今後の活躍が楽しみです。
竹田祐(履正社)
明治大 竹田、磯村リーグ戦デビュー - YouTube
履正社高校で明治神宮大会優勝投手となった、本格派右腕の竹田投手も明大に入学。
狭めのステップのコンパクトな投球フォームで制球力のあるタイプで、将来は磯村とともに左右の両輪として期待されます。
丸山和郁(前橋育英)
丸山 和郁 (前橋育英)フリーバッティング 2017 侍ジャパンU-18代表練習 - YouTube
昨夏の甲子園で大会最多タイの8盗塁の活躍を見せ高校日本代表にも選ばれた丸山選手。大学でも左投手&俊足外野手の二刀流への挑戦するようで注目の選手です。
法政大学
平元銀次郎(広陵)、三浦銀二(福岡大大濠)
昨夏の甲子園準優勝投手の平元銀次郎、春の選抜、高校日本代表でも活躍した三浦銀二が法政に入学。平元は180㎝の大型左腕。三浦は制球、キレの完成度の高いタイプで神宮での活躍が楽しみです。
山下輝(木更津総合)
山下 輝(木更津総合)ブルペン 2017 侍ジャパンU-18代表練習 - YouTube
夏の甲子園に登板し、高校日本代表にも選ばれた187㎝、最速149㎞の大型左腕。
角度のあるストレートと多彩な球種が魅力の逸材です。
古屋敷匠眞(八戸工大一)
八戸工大一では種市篤暉(現ロッテ)の1学年下で、東北NO.1の呼び声が高かった最速152㎞の力投型の右腕。
法政は1年生投手に逸材が揃った印象で、今後の育成法と起用に注目ですね!
神野太樹(天理)
天理 神野太樹 ホームラン(大垣日大戦/第99回選手権大会2回戦) - YouTube
昨夏の甲子園で2打席連続ホームランを放ち、「天理のバレンティン」として恐れられた神野選手。広角に長打が打てる右の強打者で、神宮での大暴れに期待したいです。
立教大学
川端健斗(秀岳館)
甲子園、高校日本代表で活躍した最速148㎞左腕。かつぐような投球フォームで、角度のあるストレートとカーブ、チェンジアップなど多彩な球種で緩急をつけた投球ができる投手。
太田英毅(智弁学園)
2017 高校野球 夏 智弁学園 太田英毅君 ホームラン U-18候補 - YouTube
智弁学園では1年春からベンチ入りで、高2春にはセンバツ優勝した内野手。
高校通算31本塁打の強打のショートです。
早稲田大学
徳山壮磨(大阪桐蔭)
2018/03/28 早稲田大・徳山壮磨投手 - YouTube
センバツ優勝投手となり、高校日本代表にも選ばれた徳山投手。
最速147㎞で投球フォームのバランスが良く、まとまった細身の右腕です。
岩本久重(大阪桐蔭)
大阪桐蔭出身 早稲田ルーキー 徳山壮磨投手・岩本久重捕手 開幕戦でのバッテリーデビュー:東京六大学野球2018春季リーグ戦 - YouTube
大阪桐蔭出身の遠投110mの強肩捕手。
春の甲子園は骨折で欠場、夏の甲子園は仙台育英戦で代打→ライトの守備で途中出場でしたが、能力を高く評価されていただけに大学での活躍が楽しみです。
西垣雅矢(報徳学園)
早稲田大 西垣 雅矢 (1 年 報徳学園) - YouTube
春の甲子園にも登板した細身の最速143km右腕。
身長183cmでキレのあるスライダー、落差のあるフォークも投げ、伸びしろがありそうで成長が楽しみな投手。
鈴木萌斗(作新学院)
早稲田大学 vs 東京大学 ② 鈴木萌(作新学院) 岩本(大阪桐蔭) - YouTube
作新学院では1学年上の今井達也(現西武)、入江大生(現明治大)らとともに一昨年の夏の甲子園で優勝した俊足巧打の外野手。
東京大学
“スカウト活動”実った!?東大野球部100人超えへ - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)
東大は新入部員が40人を超え、部員全体の人数が100人を超えたようです。
昨年はエースの宮台投手が活躍して日本ハムに指名されましたが、今後の東大からも目が離せませんね^^
優勝予想
◎明治大学
投手陣の層が厚く、経験豊富な4年生の野手陣で打線を組める明治大学が優勝すると予想します!
順位予想
1位 明治大学
2位 法政大学
3位 慶應義塾大学
4位 立教大学
5位 早稲田大学
6位 東京大学
関連記事
大学野球 2018 春季リーグ展望号 2018年4月21日号 (週刊ベースボール増刊)
- 作者: ベースボール・マガジン社
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2018/04/02
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る